⚡️中部電力-2024年度決算

1. 概要

売上高: 3兆6,692億円(前年比 +1.6%)
💰 営業利益: 2,420億円(前年比 △29.5%)
📈 経常利益: 2,764億円(前年比 △45.7%)
📊 営業利益率: 6.6%(前年比 △2.9pts)
🏆 親会社帰属当期純利益: 2,020億円(前年比 △49.9%)

💡 評価:
🚢 燃料価格の軟化による電気料金調整額減少で増収を確保
⚖️ 期ずれ差益の縮小と需給調整費の増加が利益を圧迫
💸 営業CF3,013億円と堅調だが、投資CFマイナスでFCFは△904億円

2. 2025年度の業績予想

📊 売上高: 3兆5,500億円(前年比 △3.2%)
💰 経常利益: 2,300億円(前年比 △16.8%)
🏆 当期純利益: 1,850億円(前年比 △8.5%)
🎯 配当: 年間70円(前年比 +10円)

💡 評価:
📈 期ずれ差益拡大とJERAの利益回復を想定しつつも、電源調達コスト削減効果の減衰を見込む
🛡️ 物価高による設備費増加がパワーグリッドを圧迫
🌍 燃料価格・為替感応度は1$/b上昇で△25億円、1円安で△5億円

3. セグメント別の動向

(1) 中部電力ミライズ

🔋 売上高: 2兆9,622億円(+2.5%)/経常利益: 1,170億円(△42.6%)
販売電力量は前年比+5.5%も、期ずれ差益が縮小し電源調達効果も薄れる

(2) 中部電力パワーグリッド

🔌 売上高: 9,632億円(+6.3%)/経常利益: 475億円(△50.2%)
📶 需要増による託送収益増も、需給調整費用上昇が利益を圧迫

(3) JERA

🌐 経常利益: 673億円(△62.3%)
🛢️ 原油CIF下落・為替円安影響と期ずれ差益縮小で大幅減益

(4) その他・調整額

🏢 経常利益: 814億円(+87.5%)
🏙️ 不動産事業本部設置で2025年度200億円利益へ寄与見込み

4. 2025年度のリスクと成長要因

🚨 リスク要因
💹 燃料・為替変動による調達コストの不確実性
🏭 米国関税政策による中部エリア産業電力需要減少の懸念
⛏️ 浜岡原発再稼働スケジュールの遅延リスク

📈 成長要因
🌞 再エネ拡大目標320万kWへの進捗(現時点113万kW)
🏗️ 不動産事業・地域まちづくりによる安定収益とPBR向上策
⚗️ JERAの燃料・海外再エネプロジェクト収益回復

5. 総合評価

📊 総合評価: 中立
増収と増配を維持しつつROIC3.8%を確保
🚧 期ずれ差益縮小と需給調整費増で利益水準は下方トレンド
🚀 再エネ・不動産・海外投資を梃子に長期成長ポテンシャルは残る

→ 中部電力は収益構造転換期にあり、期ずれ影響除き2,100億円の実力利益を維持。地域需要影響と燃料市況に注視しつつ、再エネ・不動産で資本効率改善を図る。

投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。