🚀積水化学工業-2024年度決算
1. 概要
✨ 売上高: 1兆2,978億円(前年比 +3.3%)
💰 営業利益: 1,080億円(前年比 +14.4%)
📈 EBITDA: 1,617億円(前年比 +9.9%)
📊 営業利益率: 8.3%(前年比 +0.8pts)
🏆 親会社所有者帰属当期利益: 819億円(前年比 +5.1%)
💡 評価:
🚀 高機能プラスチックスが数量構成効果と為替差益で最高益を牽引。
🏠 住宅事業は棟数減を構成改善とリフォーム拡大でカバーし増益。
🌱 重点拡大製品の拡販により環境・ライフライン事業は3期連続最高益。
🧪 メディカル事業は感染症検査需要と原薬堅調で最高益更新。
2. 2025年度の業績予想
📊 売上高: 1兆3,645億円(前年比 +5.1%)
💰 営業利益: 1,150億円(前年比 +6.5%)
📈 EBITDA: 1,760億円(前年比 +8.8%)
🏆 当期純利益: 820億円(前年比 +0.1%)
🎯 配当: 年間80円(前年比 +1円、16期連続増配)
💡 評価:
📈 高機能プラスチックスはモビリティ向け中間膜や半導体材料の需要増で3期連続最高益を計画。
🏠 住宅は棟単価アップとリフォーム深耕で増収増益を維持。
🔧 環境・ライフラインは重点拡大製品と海外売上拡大で4期連続最高益を目指す。
🧪 メディカルは国内免疫検査需要と医薬CDMO新規獲得で2期連続最高益を計画。
3. 事業セグメント別の動向
(1) 高機能プラスチックス
🚗 売上高: 4,474億円 → 4,829億円(計画)
💹 営業利益: 612億円 → 640億円(計画)
💡 HUD向けN-HPP膜や放熱材料が伸長し、営業利益率13%台を維持。
(2) 住宅
🏠 売上高: 5,240億円 → 5,400億円(計画)
💹 営業利益: 315億円 → 360億円(計画)
🔨 戸建請負の高価格帯比率増とリフォーム受注拡大で回復基調。
(3) 環境・ライフライン
🌎 売上高: 2,405億円 → 2,518億円(計画)
💹 営業利益: 230億円 → 260億円(計画)
🚰 耐震PE管・管路更生・FFU枕木など重点拡大製品が10%以上成長。
(4) メディカル
🧪 売上高: 992億円 → 1,022億円(計画)
💹 営業利益: 128億円 → 145億円(計画)
💊 欧米感染症キット需要は平年並み想定も、国内免疫検査薬とCDMOが牽引。
4. 2025年度のリスクと成長要因
🚨 リスク要因
💵 為替変動: 1円の円高で営業利益▲5億円の感応度。
⚖️ 米国・欧州の報復関税影響は営業利益▲25億円想定。
🏗️ 国内建設残業規制による工事遅延リスク。
📈 成長要因
🚀 高機能製品のグローバル拡販と価格改定効果。
🌞 ペロブスカイト太陽電池100MW規模量産化決定で新規売上寄与。
💡 ESG投資強化によりGHG 41%削減(基準比)と顧客評価向上。
5. 総合評価
📊 総合評価: 良好
✅ 過去最高の営業利益達成と16期連続増配計画で株主還元姿勢が明確。
✅ Drive 2.0中期計画の利益目標を達成、ROIC 8.6%と資本効率も改善。
🚨 売上は中期計画比▲455億円と数量面の遅れが残るため、次期投資回収スピードが鍵。
→ 積水化学工業は高機能品拡販を軸に収益力を高め、2025年度も増収増益と連続最高益更新を狙う。
投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。